TOP
オーラソーマ4本ボトル・ミニリーディング(無料)

巻頭エッセイ


第473w号 【パリさん】:カラーローズ—何が現象世界

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 1.【ぱりさんのオーラソーマ】:何が現象世界を起動するか? (2013,7/24)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今回の巻頭エッセイは「ぱりさんのオーラソーマ」ですが、今回も
長編、かつ哲学編ですので、考えることが好きな方にはおもしろい
と思いますが、オーラソーマのヴィジュアル系、直観、感覚系の方
にとっては、ちょっとついて行くのが大変かもしれません。

ですので、要約抜粋版をここに引用しておきますが、これはマイク
の言葉ですので、オーラソーマのエッセンスとも関わりがあります。

そしてひとつ、ぱりさんの解説のなかに、これは絶対に落としてほ
しくないという、オーラソーマの大切なポイントが抜けていました
ので、それを補足して、前置きとさせていただきます。

まず、ぱりさんが引用しているマイクの言葉はこれです。

------------------------------------
> それでは一体色はどのようにこのプロセスとかかわっているので
> しょうか。
> 色は心と感情の状態が投影されうる手段なのです。
> そして私たちが色を通して見る投影は、私たちが実際体験してい
> るよりもっとリラックスした、くつろいだ状態の明確な投影なの
> です。(p67)
------------------------------------

つまり、私たちがオーラソーマのボトルを選ぶとき、その色は私た
ちの「魂の鏡」としてだけではなく、「心と感情の状態が投影され
うる手段」なのだと言っています。
しかも、それは「リラックスした、くつろいだ状態の明確な投影」
だということです。

この「リラックスした、くつろいだ状態」というのは、私たちのあ
るがままである本来の状態、という意味です。

そこで、ぱりさんの解説が以下に続きます。

> つまり、「色」とは心や感情の(リラックス状態からズレた)状
> 態を反映できる、そのズレ方を表現しているということでしょう。
>
> だから、その「色」を見れば、それが(リラックス状態から)ど
> ちらの方にズレた状態か、どちらに戻ればいいかが分かる。
>
> しかもそれは、通常の人間心理より、ずっとリラックスした明確
> な反映だというのでした。
>
> だから、自分が惹かれる「色」を見れば、顕在意識の検閲を逃れ
> て、自分本来の願い(楽な方向)を知ることができるわけです。

ここで、ぱりさんは「色を見れば」ということを強調しています。

しかし、そこで「その色を体につけて使っていく」という側面が書
かれていません。そこには重点を置いていないので、書かれてはい
ないのですが、実はその書かれていないそのことがオーラソーマの
大切な要点でもあるので、ここで補足をしておきます。

オーラソーマ社は、どうしてシャイアファームという広大なオーガ
ニック農場を有し、かつオーラソーマのエネルギー的側面を強調し
ているのでしょうか?

どうしてそれらを身体につけたり、ポマンダーやクイントエッセン
スをすることでオーラが活性化されて、魂がケアされるのでしょう
か?

また、どうしてオーラソーマは「生きているエネルギー」だという
ことを強調しているのでしょうか?

実は、そこにいわゆるオーラソーマが占いとは決定的に異なってい
る側面があります。

オーラソーマのコンサルテーションを占いのように思っている人も
いますし、実際占いのように使っている人たちもいます。

しかし、それでもオーラソーマが占いや他のシステムと決定的に違
っているのは「それを実際に身体に塗って使うことで、エネルギー
的にサポートする機能を持っている」からです。

単に色占いや見て使うだけなら、色の水でこと足りるはずです。

ところがオーラソーマが多くの努力とノウハウをプロダクトの製造
に傾けているのは、それを実際に使ってもらうためのものであるか
らである、ということを忘れないでいただければと思う次第です。

以上のことを補足として、【ぱりさんのオーラソーマ】:何が現象
世界を起動するか? を、どうぞお楽しみください。

                           尚 記


       ………○…………○…………○………


ときどき、幕あいに顔を出す、「オーラソーマ」をちょっと部外者
的な立場から眺めてみる【ぱりさん】シリーズです。^^;

オーラソーマのカラーローズを“全人間心理のカラーインデックス”
に見立てて、その内部的なダイナミクスを連想して楽しんでいます。

ちょっと理屈っぽいですが、常識だけでお付き合いいただければ、
案外、面白がっていただけるかもしれません。

エンタメ系ですから、そのつもりで読んでくださいね。(^_-)

前回、何が起こっているかを「知る者」は、起こしている側、つま
り現象の“表現媒体”にはなれない、みたいなことを書きました。

「知る者」は、現象世界そのものではありえないようだ、と。

でも、もしそうだとすると、ちょっと困ったことになるんです。

なぜでしょう?

なぜなら、もし「知る者」が現象世界そのものでありえないなら、
逆に言うと、現象世界も「知る者」にはなれないからです。

でも、これって変ですよね。(@_@)

だってわれわれは通常、自分が「知る者」だと思っているでしょ。

なのに、自分の身体は、こうしてちゃんと現象世界のなかに現れて
いるじゃないですか。(?_?)

もし【「知る者」自体は、いかなる“表現”も兼務できない】のな
ら、人間の身体は「知る者」ではない、ことになってしまう。

われわれが「知る者」だというのが間違いなんでしょうか?

いやー、もしわれわれが「知る者」だというのが間違いなら、そも
そも「知る」という言葉の意味さえわからなくなってしまいます。

われわれが「知る者」だと言って、まずはいいと思うんです。

それじゃ、【「知る者」自体は、いかなる“表現”も兼務できない】
というのが間違いだったんでしょうか? (?_?)

いやー、それについても十分吟味したと思うんですよねぇ。(-_-;)
http://www.aura-soma.co.jp/newsletter/backnumber/dtl_1369.html

(1) 現象世界に現れているものは、現れを知ることはできない。

(2) われわれの身体は、こうして現象世界に現れている。

(3) われわれは、現れを知ることができる。

この3つの文章の、どこに間違いがあるんでしょうね? (?_?)

この3つの文章は、どれを見ても間違いとは思われません。

でも、3つ一緒にすると、矛盾してしまう。

うーむ。(-_-;)

(*^_^*)

この3つの文章の、どこに変なところがあると思いますか?

pariさんが勝手に言ってる、

(1) 現象世界に現れているものは、現れを知ることはできない。

というのがインチキなんだろう、と思った方もいるでしょ。(^_-)

気持ちもわかります。(^^;)

でも、(1) の文章の中には、たぶん、インチキはありません。

どちらかと言うと、インチキは(2)と(3)の方に隠れています。

というか、(2)と(3)を一緒にすると、何となく怪しく、インチキみ
たいになってしまうんです。

というのは、(2)と(3)の文章はそれぞれ間違っていないのですが、
(2)と(3)では、よく見ると主語が違うのです。

(2) われわれの身体は、こうして現象世界に現れている。

(3) われわれは、現れを知ることができる。

確かに、われわれの身体は現象世界に現れています。

そして、われわれは、現れを知ることができます。

でもここには、“現象世界に現れているわれわれの身体”と“現れ
を知ることができるわれわれ”が、同じだとは言っていない。

読んでいるこちらが、勝手に同じだと思っただけです。(^_-)

じつは、表現を「知る者」と、表現を“担うもの”は、同じではな
いのです。

ここでその両者が、どう違うのかを確認する必要がありますね。

以前「“補色軸”について」という文章を書いたことがあります。
http://www.aura-soma.co.jp/newsletter/backnumber/dtl_870.html

そこではマイク・ブース氏の「癒しとは何か?」の次の部分を引用
したのでした。

------------------------------------
 癒しとはよりリラックスして楽な状態に、ストレスや緊張からよ
 り開放された状態に戻ることなのです。
 病や病気のもととなるストレスや緊張はどこからやってくるので
 しょうか。
 それらは私たちの物ごとに対する考え方のパターンの反映である
 ところの、私たちの態度(在り方)に起因します。
 考え方のみならず、感情的反応の仕方も同様です。
               
           『リヴィングエナジー2』(p67)
------------------------------------
……と。

そして、その緊張ということのイメージシンボルとして“ゴム紐”
の比喩を書いたのでした。

地面に杭を立てて、それに丈夫なゴム紐の一端をくくりつけ、もう
一端を身体に結んで引っ張れば……緊張すると。

そして、もとの杭の位置に戻れば、ゴム紐の緊張も解けて、自分も
楽になる、と。

さらにマイクは次のようにも言っています。

------------------------------------
 それでは一体色はどのようにこのプロセスとかかわっているので
 しょうか。
 色は心と感情の状態が投影されうる手段なのです。
 そして私たちが色を通して見る投影は、私たちが実際体験してい
 るよりもっとリラックスした、くつろいだ状態の明確な投影なの
 です。(p67)
------------------------------------

つまり、「色」とは心や感情の(リラックス状態からズレた)状態
を反映できる、そのズレ方を表現しているということでしょう。

だから、その「色」を見れば、それが(リラックス状態から)どち
らの方にズレた状態か、どちらに戻ればいいかが分かる。

しかもそれは、通常の人間心理より、ずっとリラックスした明確な
反映だというのでした。

だから、自分が惹かれる「色」を見れば、顕在意識の検閲を逃れて、
自分本来の願い(楽な方向)を知ることができるわけです。

地面に打ち込まれた“杭”とそれにくくりつけた“ゴム紐”の比喩
に戻ると、これはどういうことでしょう。

“ゴム紐”の一端を身体に結んだ人間が、ひたすら東に向かったら、
だんだん緊張が高まって、ついには緊張の限界に達します。

“ゴム紐”の許容限界までは進めても、それ以上は進めなくなる。

どちらに戻れば“楽”になるのかは明らかです。

“杭”のある西です。そちらに向かえば、急に“楽”になります。

“杭”のところで、止まればこれ以上の“楽”はありません。

どちらの方向に進んでも、理屈は同じです。

許容限界までは進めますが、それ以上は緊張が高すぎて進めない。

もし、このひとが、行けるところすべてに行ったとすれば……。

牧草地で紐にくくりつけられた山羊みたいに、紐の長さを半径とす
る円の中を移動することになる……と表現したのでした。

とっても拘束されたイメージで、人間の状態の喩えとしては、ちょ
っと失礼なようでもあります。(^^;)

失礼なようでもあるのですが、じつはなかなか意味深なのです。

なぜなら、現象世界はどこまでも「二元性の原理」が支配する世界
だからです。

あらゆる表現、あらゆる意図には、必ずその対極があります。

そしてどの対極同士も、同時に存在すれば「光の混色=加法混色」
の原理によって“対消滅”するのです。

元のただの光に還ってしまうわけです。

スピリチュアル用語で「至福」とか「無欲」と言われるものです。

“楽”と言えば、これ以上の“楽”はありえません。

ではなぜ宇宙は、楽な方に収束して“対消滅”してしまわないのか。

なぜだと思いますか?

なぜならここに、常に“努力し”“頑張り”“緊張を高めている”
“緊張の元種”があるからです。

見当がつきました?

ええ、そうです。

「分離の幻想」、別名「自我(エゴ)」があるからです。

「エゴ」が、宇宙の“元種”なのです。

異論のある方もいらっしゃるかもしれませんが。(^^;)

でも、補色軸の対局にある二色が「加法混色」で消滅するというの
は、作り話ではなくて事実なんです。

でも、宇宙の構造がその内部的ダイナミクスも含めてすべて公開さ
れているって、本当に凄いことですよね。

「カラーローズ」を見ていると、いろんな連想が出てきますね。

「カラーローズ」って、本当に素晴らしいです。(^^)/

・【ブルー・オレンジ軸】 =【独存・依存軸】

・【イエロー・ヴァイオレット軸】 =【好奇・脱出軸】

・【レッド・グリーン軸】 =【熱望・受容軸】

・【コーラル・ターコイズ軸】 =【委託・受託軸】

・【ゴールド・ロイヤルブルー軸】 =【権力・権威軸】

・【オリーブグリーン・マジェンタ軸】=【希望・諦観軸】


             ●←ブルー            
                              
      ●←ロイヤルブルー     ●←ターコイズ   
                              
                              
                              
   ●←ヴァイオレット           ●←グリーン 
                              
                              
                              
                              
  ●←マジェンタ    ・          ●←オリーブ
                          グリーン
                              
                              
                              
   ●←レッド               ●←イエロー 
                              
                              
                              
      ●←コーラル        ●←ゴールド    
                              
             ●←オレンジ           


次に機会があったら、また「カラーローズ」を別の視点から眺めて、
勝手な連想を楽しませていただくかもしれません。

いつもお断りしているとおり、これは「オーラソーマ」で認定され
た見解ではありません。

「オーラソーマ」がゲーテの色彩論から引き継いだ「カラーローズ」
という素晴らしいツールに触発された、まったく自由な立場からの
連想です。

お付き合いいただき、ありがとうございました。<(_ _)>

                          pari 記


       ………○…………○…………○………

トップへ

  • 巻頭エッセイ INDEX
■オーラソーマのOAU(和尚アートユニティ)関連サイト一覧
Osho Art Unity
株式会社和尚アートユニティ 〒248-0014 神奈川県鎌倉市由比ガ浜3-3-21 Tel: 0467-23-5683 Fax: 0467-60-1024