![]() よくある質問:Q&A![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ■ オーラソーマボトルの使い方に関する質問 質問リスト![]() ![]() 3本目が重要になってきているのですか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[質問] 「最近は3本目のボトルをお勧めするようになってきている」というお話で すが、これを聞いて「え!そうなの?」と驚くと共に、 「やっぱりそうなんだ・・・」という思いがありました。 というのも、私のところに来られるクライアントさんは、3本目を使いたい という方が多いからなんです。これは、5年前くらいからずっとそうなんで す。 こちらとしては、2本目を使ってほしいのにな・・・と思いながらも、 「オーラソーマは無理強いしないセラピー」なので、3本目を欲しいと強く おっしゃる方には、3本目をお渡ししてきました。 これは、私が2本目のボトルについて語るとき、もしかしたら自分で意識し ないうちに、ギフトの部分よりチャレンジの側面を強調してしまっていて、 私の未熟な誘導のせいで、クライアントさんがご自分の過去や辛かったこと から目をそむけようとしてしまっているのではないか?と少し悩んでいまし た。 そして、もう5年も前の話になりますが、デヴオーラでドミニクのレベル3 を受講した時に、その件を質問しました。 ドミニクの答えは「2本目を特に強く勧める必要はない。選ぶ人の意思にま かせるのがよい」というような内容でした。 21世紀に入ってからは特に、時間の進み方・個人個人の成長の度合い・世界 全体の意識の変化、すべてが加速しているように感じますが、そういう点か ら「現在を大切に」という意味で、3本目が重要になってきているのでしょ うか。 それは、納得できなくもないのですが、もし「3本目から使い始める」のが スタンダードになるのだとしたら、その後はどう進めばいいのでしょう? 3本目→4本目→1本目、で終わっていいのでしょうか? その場合、2本目は使わなくても、自分の中で決着が着くのでしょうか。 それとも、この流れの考え方自体もう古くて、3本目を使い終わったら、ま た新たに4本を選び直して、新しい3本目を使った方がいいのでしょうか。 私としては「その時のセッションの流れ」「クライアントさん本人の意向 に沿う」というのが正解なのかなとも思いますが・・・ でもやっぱり、1本目にたどりつく旅の流れにこだわってしまうなぁ~(^^;) このあたり、マイクやクローディア、黒田コマラさん、編集人様のご意見を 聞いてみたいなと思います。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ [回答] マイクやクローディアの意見は、彼らに会ったときにご自分で聞かれるといい と思いますよ。 「もし「3本目から使い始める」のがスタンダードになるのだとしたら」 というふうに書かれていますが、それがスタンダードになるとは、このメルマ ガでも書いていませんね。 オーラソーマのワークブックでも、セラピウティックボトルは2番目のボトル を勧めるということに変わりはありませんので、誤解なきようにお願いいたし ます。 「公式見解」はすべてオーラソーマのワークブックに記載してあるとおりです。 黒田コマラさんからは以下のコメントをいただいています。 この場合、私たちが大切にすることは「偉大なるガイドは、ボトルを選んだ人 の内側にいる」だと思います。 以前ヴィッキーからセッションを受けた人の話を聞いたことがありますが、 「自分の好きなボトルを持って帰りなさい」と彼女は言われたそうですよ。 ルールに人を当てはめるより、その人の中にあるものを尊重し、エンパワー してあげる態度が大切な気がします。 私もヴィッキーさんやドミニク氏や黒田さんに同意します。 「自分の好きなボトルを持って帰りなさい」 っていうヴィッキーさんのやりかたはいいですねー。 ヴィッキーさんは大抵は4本とも勧めていた、というのも聞いたことがありま す。ケースバイケース。相手によるのかもしれないですしね。 “「その時のセッションの流れ」「クライアントさん本人の意向に沿う」と いうのが正解なのかなとも思いますが・・・” というふうにご自分で正解をだしておられるわけだと思います。 ヴィッキーさんのオーラソーマの大原則、 偉大なるガイド、内なるガイドに従ってくださいね。 ![]() |
|
■オーラソーマのOAU(和尚アートユニティ)関連サイト一覧
Osho Art Unity
|
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
株式会社和尚アートユニティ 〒248-0014 神奈川県鎌倉市由比ガ浜3-3-21 Tel: 0467-23-5683 Fax: 0467-60-1024 |